※本ページはプロモーションを含みます
内祝いの種類
内祝いにはさまざまな種類があります。一般的に広く親しまれている内祝いの種類をご紹介します。
結婚内祝い
結婚した際に報告を兼ねて祝い事が「結婚内祝い」です。 披露宴にお招きした方のご祝儀に対しては、披露宴でのお食事や引き出物が結婚内祝いの代わりとなるため、引き出物と別に内祝いを贈る必要は原則としてありません。
披露宴にお招きできなかった方からお祝いをいただいた場合や、披露宴は行わなかった場合はいただいたお祝いの半額程度をお返しするのがマナーです。
結婚内祝いは結婚のご報告の意味も込められていますので、新郎新婦の写真入りメッセージカードを贈ったり、華やかな門出にふさわしいギフトがおすすめです。
出産内祝い
赤ちゃんが産まれた際の祝い事が「出産内祝い」です。出産後1~2ケ月以内を目安にご報告とご挨拶をかねた贈り物を贈ります。
近年は、出産祝いをいただいた方に対して、内祝いを贈る意味で「出産内祝い」という言葉が使用されています。内祝いは、のし下を代表して世帯主の名前で贈るのが一般的ですが、出産内祝いの熨斗は赤ちゃんの名前で贈るのがマナーです。
のし紙などに記入する際は気をつけて贈るようにしましょう。出産内祝いは赤ちゃんのお披露目の意味も込められていますので、赤ちゃんの名前入りのスイーツや写真入りのメッセージカード付きギフトがおすすめです。
入学内祝い・入園内祝い
幼稚園や保育園、小学校など入学や入園の際の祝い事が「入学内祝い・入園内祝い」です。
とくに小学校の入学時には高額なランドセルを親族からお祝いとしていただくことも多いため、そのお返しとして内祝いをお贈りすることが多いです。
入学内祝いは入学したご報告の意味も込められていますので、入学式や入園式の写真入りのメッセージカードを贈ると喜ばれます。
新しく家を建てたり新居に引越しをした際のお祝い事が「新築内祝い」です。
お披露目を兼ねて「新しい住居に招待する」ことが内祝いになりますので、家にお招きしておもてなしをすることで感謝の気持ちを表しましょう。
新築祝いとして高額の贈りものをいただいたり、遠方の方で自宅にお招きできないときには、新築内祝いとしていただいた贈りものの半額程度のお返しをします。
快気祝い
病気に対してお見舞いをいただいたときは、病気が治癒してから1~2週間ほどあとに、快気祝いとしてお返しをします。
また、快気祝いが一般的ですが、快気内祝いとするのも誤りではありません。なお、病気が全快していないという場合は、お礼とするのがよいでしょう。
そのほか、成人や就職、退職、昇進、子供のお祝い事など、人生の中でお祝いをいただくイベントは多くあります。こうしたお祝いのお返しをする場合も、内祝いが使われることがあります。これは、お返しという言葉が失礼にあたるためです
「内祝い」と「お返し」の違いとは?
内祝いは、「“内”である身内の中で起こったお祝いごとを、周囲の方々に報告する」という意味の言葉です。
幸せをお裾分けし、みんなで一緒にお祝いをするということですね。
お返しは、お祝いしてくださった方に対して、感謝やお礼の気持ちを込めて贈りものをすることです。喜びや悲しみに贈られたものに対してお返しをするという文化は、海外ではみられない日本独自の文化です。
内祝いとお返し、言葉の意味は少し異なりますが、どちらも相手に対する感謝の気持ちを伝える大切な贈りものです。
その場でお返しするのは「お移り」「おため」
一般的に、お返しはいただいた後日に改めて贈りますが、その場でほんの気持ち程度をお返しする「お移り」「おため」というものがあります。
昔はお重箱などに入れて贈りものをすることが一般的で、お重箱を返す際に中にマッチや半紙などを入れてお返しをしていました。
最近ではお砂糖やお箸などの実用品を包むことが多く、出産祝いや結婚祝いなどの他にもお中元やお歳暮などの日常的な贈答に対してはお菓子や缶詰などを渡します。
結婚祝いや出産祝いに対してのお移りやおためには、「寿」と金文字で書かれている金封を用意し、特に自分の名前などを書く必要はありません。
今では名前すら知らない人も多くなってしまった「お移り」や「おため」ですが、古来から受け継がれてきた日本特有の粋な心遣いのひとつです。ぜひこれから取り入れてワンランク上のマナーで感謝の気持ちを伝えませんか。